まだまだ自粛生活が続く中、コスプレの予定も立てられず、コスプレもせず1年以上が経過しました。
予定がないだけであればまだモチベーションを保てそうなところですが、
先が見えなさすぎて仮の予定すらたてられず製作も滞っている状態です。
しかし!これはいかん!
少しずつ…本当に少しずつではありますが、現在製作をすすめている
ツシマの境井仁の装備【冥人の鎧】
の製作記を残すことで今後のモチベーションアップを図るこの企画!
不定期更新になりますが、当ブログで初めての連載企画です!
頑張るぞー!
冥人の鎧 製作開始~

今回はこちら、冥人の鎧/義烈を製作していきます。
一見スタイリッシュで鎧という感じがしなくて作りやすそうですよね。
しっかり観察すると鬼です。
自作界隈ではドM衣装と言われる衣装に分類されると思います。
鎖帷子
最初に目をつけたのは鎖帷子(くさりかたびら)でした。
丸カンを大量発注すれば作れるか?と思いましたが…冥人の鎧では
肩から肘にかけて
草摺(くさずり/腰から垂れ下がっている装備)
に鎖帷子が施されています。
量が多い!
少量の丸カンであれば買ったほうが楽なんですが、量が尋常じゃない…。
これじゃぁ、無駄に高く付く…。
ということで、針金から丸カンを自作することを決意しました。

コイル巻きテスト。
良さそうですね。
上の画像はテスト用の針金です。本番では黒いワイヤーを使います。
因みに電動ドライバーを使ってコイルを作っています。
コイルを作ったらカットをして丸カンをひたすら作ります。
全部カットして作った丸カンです。
大小の丸カンを用意して

こんな感じにつなげていきます。
大きい方は直径1.0mm・小さい方は直径0.5mmのワイヤーを使っています。
黒いワイヤーって意外と取り扱っているところが少なく入手が結構難しいです。どうしてだ。
現在は全体のサイズを見るために鎖帷子製作はストップ中です。
着物(上)
さて、簡単そうに見えて手間がかかる着物です。
生地は麻布(リネン)

通販で購入しましたが思っていたより色が薄い!
しかし、質はいいのでこの布を採用することに。

色が薄いのなら 濃くすればいいじゃない。
ということで染めました。いい色になりました。

装備がガチャガチャしているので見にくいですが、着物には柄が入ってるんですねー。
ということで柄を入れていきますよ!

まずはPCで柄作り。
私はフォトショップで作りましたが、イラレのほうが作りやすいと思います。
その後印刷して、柄をラミネートフィルムにうつして切り抜きます。
多分一番骨が折れる作業です。
地道すぎるしデザインナイフで指を切る。
血と涙の結晶です。

これを…確か…6枚かそれ以上ぐらい作ったと思います。
消耗品です。
フィルムなので。
これができればこっちのもん!
ステンシルします!

フィルムがずれると作業しにくい&柄がばらつくので、貼ってはがせるのりスプレーを片面に吹きかけて固定できるようにしています。
仮止めですな。
ずーっっっっと気になってた のりスプレー!
めっちゃ便利ですわ…。
こんな便利だったとは…。
今後手放せない。

そんなこんなでガシガシとステンシルしました。
見頃・袖・襟全部です。

エグい!w
結構この作業に時間持ってかれましたが楽しかったですよ。
型紙製作→裁断→ステンシル→組み立て
の順番で行いました。本来は裁断前にステンシルしたほうがいいかな…?と思ったんですが、余分にステンシルすることになるので、今回はこの順番で作業しました。
中に着る襦袢もこちらの黒い着物同様の型紙で作りました。
襦袢はステンシルしないので楽ちんでした。
袴
次は裁付袴(たっつけはかま)
忍者みたいにふくらはぎ部分が絞られた袴のことですね。
今回はうさこの洋裁工房さんの型紙を使わせていただきました。
布はなにかに使うはずだった黒い布があったのでそちらを使用しました。
結構しっかり目の生地だったため形がかっちり出ました。

ふくらはぎを絞り上げるから出るこの「もさっ」と感がたまらん可愛いですよね。
ま、草摺で殆ど見えなくなるんですけどね!

トルソーに着せるとこんな感じです。
向かって右側は何もせずそのままの状態です。
結構スッキリして見えます。

袴の折り目は普通にアイロンにかけただけでは崩れてきてしまうので、今回ピシッとライナーを使いました。
しっかり折り目つく!バリバリにならない!凄い!
やりすぎると白くなってしまうことがあるのでそこだけ注意です。
スカートのプリーツ加工等にも使えるので1本持っておくと便利ですね。
自作衣装がワンランク上になった気分になれます。
現在
現在はこちらを大量生産しています。

胸等に施されている縄…ではないです。
こちらは現在進行中なので詳細はもう少々お待ち下さい。
次回以降に正体が判明します。

刺し子糸を使って作ってます。
先はまだまだ長い
現在の進行状況はこんな感じでした。
着物と裁付袴までできてしまうと、なーんか出来上がった気持ちになっちゃうんですよねぇ。
そうね。
多分これで10%ぐらいやで?(^p^)
鬼だ…。
しかしこれを作ると決めたのは私。
作り上げてみせよう。
仁さんラブ
したらば、これにて!