
【PS4】Ghost of Tsushima (ゴースト オブ ツシマ)
発売 | 2020年7月17日 |
ジャンル | アクションアドベンチャー |
対応機種 | PS4 (PS5:プレイ可能) |
CERO | Z |
前回はプロローグ部分を黒澤モード&万死でお送りいたしましたが
今回から黒澤モード&万死+で本格的にプレイ開始いたします。
ツシマで最高難易度を誇る万死+にドキドキしながらスタートです。
守之段 志村救出

其之零同様、明るさは少しあげて設定しています。
黒澤モードは完全白黒のため、暗い場所でのプレイを少し見やすくできればいいなと思っています。
古い交易所-蒙古の拠点-

初っ端から蒙古の拠点を攻めに行きました。
ツシマは序盤から自由度高すぎ&やること多すぎなので
煙(狼煙)が上がっているところを目指して走った結果です。
敵はどうやら4人。
序盤はこんなもんです。小さい拠点ですしね。
さっさと済ませようと、弓を構えようとすると…
弓は愚か、飛道具全部無い!
そうでした。
【二周目】モードでは能力値・装備・護符等の収集物は引き継がれますが
飛道具や強化素材などの消耗品は全部消えるんだった!
ということで、裏から周りこんで敵をサクッと排除。

1回ダメージ受けましたが制圧。
因みに1回のダメージで最大に強化した体力さえも半分以上削られます。
2回食らったらお陀仏だで。
ここで、弓・クナイ等を回収。
これで遠くから敵をやっつけられます。
装備品を強化する素材はもういらないんですが、物資に換金できるので回収。
物資があれば飛道具が買えるので、飛道具がなくなって蒙古の拠点を漁る手間が省けます。
小川道場の敵を一掃しろ-蒙古の拠点-

続いて小川道場。こちらはボスが居る蒙古の拠点です。
敵を一掃しろと出てますが、実際は全員倒さなくても火薬樽を破壊してしまえばボスが出てきます。
が、弓を手に入れた私は楽しくなっちゃいましたね。
気まぐれに敵を弓で倒していきます。

まだ序盤ということもあり、頭丸出しの蒙古が多いのでヘッドショット決めまくりができるんです。
ツシマって弓でヘッドショットした時のSEが大変気持ちよくてですね…癖になります。
敵を倒すのにあきてきたので、火薬樽を破壊。
ドガー隊長との戦いに挑みます。

結果:2回死亡
1回目はガチでやりあって敗北。2回目はよそ見してたら負けました。
ツシマの戦闘ではガード不可の攻撃が赤い光と「フォン」という音で判断できるんですが、
黒澤モードだと赤い光がわかりにくい上、音もこもっている為聞き取りにくいんです。
ガード不可攻撃は黒澤モードじゃなくても結構避けきれないこと多かったりしたんですよね…。
もっと避けられないわ!w
戦い方を以前のようなゴリ押しではなく、
相手の攻撃の出方によってこちらの攻撃の仕方を変えていく戦法に切り替えました。
難しい+でプレイしていた時も、そうしなくちゃなぁと思いながら
なんだかんだゴリ押し癖が治らずにいました…が!
万死+ではそうも言ってられず。
弾き・受け流し・ガードを今後意識して戦いに挑もうと思います。
ドガー隊長は3回目で勝てました。
彫像山の秘湯

温泉を見つけたのでちょっと休憩。
体力強化は全て終わっているので入らなくてもいいんですが…ね。
見たいじゃないですか。
仁さんのいいプリケツを。

白黒でも艶を感じる。
これぞまさに美ぞ。
浮世草-名誉の裏には-

こちらは百姓が自分は侍だと偽って民を騙している浮世草。
しかし民達はその偽りを見破っていて、面白いからとおよがせていたという皮肉な話ですね。
この浮世草は目立った戦闘もないので割愛。
与一の四つ辻-蒙古の拠点-

コオロギが配置されている拠点です。(一周回で回収済みのため今回は無し)
ここはボスが居ない小さい拠点です。
最初は弓矢でチクチクヘッドショットで敵の数を減らして安牌を取ります。
3人弓矢で撃退後、2人を刀でバサリ。
全部で5人でした。
この程度なら弓矢使うより最初から一騎打ちで突っ込んでったほうが効率良さそうですね。
手こずることもなく制圧完了。
仁之道-石川之譚-

寄り道を大分しましたがやっと石川先生に会いに行きます。
まずは日吉の湯へ行って宿の人間に石川先生の道場へ案内してもらいます。
石川先生に出会った。

奇襲をかけられますが、賊と間違われただけ。
石川先生は弟子に出奔されたとのことで、仁さんが手を貸しますよと。
そんかし、伯父上一緒に助けてねってことで、石川先生と弟子の巴を追うことに。

道中蒙古に襲われますが、今回は一騎打ちでさらさらっと撃破。
余裕ぶちかましてたら2回攻撃食らってしまって死にかけたがセーフ!
…ザコ敵とはいえ、気を抜いたらいかんな。

私は周回プレイなので、最初から持ってましたが
本来であれば、石川之譚で弓を初めて手に取ることになります。
簡単な弓矢の扱い方のチュートリアルを済ませ、巴がいるという中山砦へ。

少し高いところから先生と戦略を練ります。

この2ショット可愛いですよね。
色々なギミックがあるので上手く活用して敵を倒していくのが面白いところなんですが、
大体最初に火薬樽を射った後はヘッドショットで沈めていってしまうよねと。
ギミック使ってると逆に時間かかったりします。

白黒だと敵もギミックも結構見づらいです。
特に岩の中にある蜂の巣はもはや認識すらできません。
どこにあるんじゃ?
外の敵を倒した後、拠点内にいる蒙古たちを倒しにかかります。

近距離型の敵は刀で、高いところにいる敵は弓矢で撃退。
弓矢のダメージ結構もらっちゃいました。
回復ちょこちょこ使ってしまいましたが手こずること無く制圧。
4回目ともなると(4周目の為)攻略法なんとなく頭に入ってますね。
時間かかりません。
戦闘後は中山砦を調べて巴の行方を探り、巴が蒙古に寝返ったことが発覚。
最初は助けなどいらないと言い切った石川先生でしたが
仁さんの説得で仁さんと協力して巴を追い、伯父上の救出に手を貸してくれることに。

「勝利は人がもたらすもの。武具にあらず。」
一件落着。
まだ伯父上の救出には手が足りないと考える仁さんは
石川先生の助言で安達政子に助力を請うことにしました。
今回はここまで
寄り道ばかりでしたが、メインも少し進めました。
ツシマは兎に角サブ要素が多いのでどうしても最初は浮世草や蒙古の拠点制圧等が多くなってしまいます。
さて、黒澤モード&万死+で進めていますが…思ったよりぬるくないか?と今の所思ってます。
まぁ、うちの仁さん強化完全に終わってる最強状態ではあるんですがね。
ちょっと怯えすぎていたか?と。
ダクソ(ダークソウル)などの死にゲーを愛している身からすると
万死と言われたらそのレベルの死にゲーを思い浮かべてしまって。
序盤から死にまくる前提でいたので拍子抜けをしていたりします。
いや、今後キツくなってくるだろうな…な?
キツくなるよな?
なって?
by ドMゲーマー
あと、仁さんがお召し物の関係で見分けがつきにくいので
次回の収録からちょっとお召し物変更して見やすくしておきます。
(次の記事ぐらいまでは今回と一緒の外見になります)
まだ始まったばかり!
今後の展開が楽しみです(主にどれだけ死ぬか)
したらば、これにて!